pukiwikiでシンタックスハイライト

早速pukiwikiシンタックスハイライト表示機能を追加するプラグインを入れてみた。
いくつか種類があるみたい。

geshi.inc.php

今回は対応言語が多いgeshi.inc.phpというプラグインを導入した。
内部でGeSHi - Generic Syntax Highlighter :: Homeを使用しているらしい。
インストール作業自体はhttp://www.revulo.com/PukiWiki/Plugin/GeSHi.htmlの手順通りで問題なく完了できた。

以下、作業手順。

ダウンロードと展開

pukiwikiのインストールディレクトリを/var/www/pukiwiki/とすると、

# cd /var/www/pukiwiki
# wget http://sourceforge.net/projects/geshi/files/geshi/GeSHi%201.0.8.8/geshi-1.0.8.8.tar.gz/download
# wget http://download.revulo.com/PukiWiki/geshi-1.3.tar.gz
# tar xzvf geshi-1.3.tar.gz 
# rm geshi-1.3.tar.gz
# chmod 777 cache/geshi
# mv geshi-1.0.8.8.tar.gz ./plugin/
# cd plugin
# tar xzvf geshi-1.0.8.8.tar.gz
# rm geshi-1.0.8.8.tar.gz
pukiwiki.ini.phpの編集
 define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 1); // 1 = Disabled

 define('PKWKEXP_DISABLE_MULTILINE_PLUGIN_HACK', 0); // 1 = Disabled
plugin/geshi_config/default.php

以下の行のコメントアウトを解除。

$geshi->set_header_type(GESHI_HEADER_PRE_TABLE);
skin/geshi/default.css

以下の行の下、数行にわたるコメントアウトを解除。

/* Configuration Example for GESHI_HEADER_PRE_TABLE */
動作確認

動作画面はこんな感じ。

そのままでも見やすいのでスタイルシートは弄らないことにする。

prettify.inc.php

気になったんだけど、今回は見送った。
こちらは内部でgoogle-code-prettifyを使用していて、言語を自動判断してくれるらしいです。
http://www.revulo.com/PukiWiki/Plugin/prettify.html